• 角膜感染症について

    角膜感染症について

    角膜は黒目にあたる部分で、コラーゲンからなる厚さ0.5mmの透明な層です。角膜の一番外側は涙で覆われていて、外部からの刺激や病原体の侵入を防ぐ役割があります。そのため、細菌やウイルスが触れただけで角膜感染症になることはないです。
    しかし、コンタクトレンズの装着やゴミや砂など外部からの刺激、ドライアイなどで角膜表面に傷ができると細菌やウイルスが傷から侵入して角膜感染症が発症します。
    治療は、原因菌によって抗菌剤・抗真菌剤・抗ウイルス剤が含まれている目薬や内服薬、眼軟膏で行います。
    症状が進行すると失明する可能性もあるので、早期発見・早期治療が大切です。
  • こんな症状ありませんか?

    角膜感染症

    角膜感染症

      • 目が痛む
      • 白目が充血している
      • 目がゴロゴロする
      • 涙がよく出る
      • まぶたが腫れている
      • まぶたがピクピク動く
      • 黒目部分(角膜)が白く濁っている
      • 急に視力が低下した
      • 目が痛む
      このような症状が現れている方は、角膜感染症を発症している可能性があります。出来るだけ早く眼科医院に行き適切な処置を受けるようにしましょう。
  • 角膜感染症の種類と原因
    • 細菌性角膜感染症
      細菌が原因の角膜感染症です。コンタクトレンズを常用する方に増加しています。コンタクトレンズの取り扱いを適切に行わないがために、洗面所などに潜む菌が目に運ばれてしまうという事が原因です。激しい目の痛みと大量の目やにが出たり、角膜の一部が白く濁り、充血します。細菌の種類により、進行が非常に早いものもあります。放置すると角膜が破れてしまい、失明の可能性があります。治療によって細菌が除去できたとしても、程度によっては視力低下が残ったままになる場合もあります。

      治療:抗菌薬を定期的に点眼し、酷い場合には内服や点滴も併用します。
    • ヘルペス性角膜感染症
      ヘルペスウイルスと呼ばれるウイルスが原因で発症します。ヘルペスウイルスの多くは乳幼児の頃に初めて感染し、体内に潜伏します。一度潜伏したウイルスは、ストレスや発熱をきっかけに再度活発化し、角膜へ影響を及ぼします。

      治療:抗ウイルス薬の眼軟膏、内服。点滴を行うこともあります。
    • 真菌による角膜感染症
      真菌(病原性カビ)による角膜感染症のことです。角膜へカビが侵入する事自体実はあまりなく、そこまで聞かれない症状ではあります。しかし、もともと目に持病があったり、抵抗力が落ちている場合には発症しやすく、また、植物による外傷(枝で眼を突くなど)、ステロイドの長期点眼により起こる事もあります。

      治療:カビに効果のある抗真菌薬の点眼、内服、点滴を行います。治癒するまで長期間要することもあります。
    • アカントアメーバ角膜感染症
      アカントアメーバは川や池、沼、土や公園の砂などに含まれる微生物のことです。ご家庭でも洗面所などの水周りにもいることが多いと言われており、発症する方のほとんどがソフトコンタクトレンズの愛用者です。

      治療:アカントアメーバに対する特効薬はなく、極めて治りにくい症状です。少しでも効き目のある抗真菌薬や消毒薬を点眼、内服、角膜の表面を削るなど、様々な治療法を併用します。
  • 角膜感染症かな?と思ったら

    角膜感染症は症状が進行すると失明する可能性もあるので、早期発見・早期治療が大切です。

    目のお悩み、ご相談は是非 萩原眼科クリニックまでお越しください。
    TEL:06-6411-5853

    コンタクトレンズ障害についてはこちら